施設案内 相模原スポーツ・レクリエーションパーク人工芝グラウンド
ページ番号1022514
相模原スポーツ・レクリエーションパーク人工芝グラウンドの基本情報
- 所在地
〒252-0205
相模原市中央区小山2679
- 電話番号
042-769-8288(市役所スポーツ課)
-
開館(所・園)時間
-
(9月〜4月)午前8時30分〜午後4時30分
(5月〜8月)午前8時30分〜午後6時30分
-
休館(所・園)日
-
設備点検日、整備日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
地図

ホームタウンチームからのオープン告知動画
ホームタウンチームから人工芝グラウンドのオープン告知動画が届きました。
- ノジマ相模原ライズ(アメリカンフットボール)吉田選手
- 三菱重工相模原ダイナボアーズ(ラグビー)成選手
- SC相模原(サッカー)稲本選手、梅井選手、千明アンバサダー
- ノジマステラ神奈川相模原(女子サッカー)鈴木選手
プレオープンイベント
令和3年3月30日〜31日のプレオープンイベントは、たくさんの方にお越しいただきました!
プレオープンイベントでは無料開放、ホームタウンチームSC相模原のアカデミーコーチによるサッカー教室及びトップチームの公開練習を行いました。
[画像]練習中の写真1(47.9KB)
[画像]練習中の写真2(43.9KB)
施設内容
2面(サッカー1面、ラグビー1面、少年サッカー2面)
使用料
相模原市民
2時間につき
- 半面(A面・B面)4,200円
- 全面(AB面)8,400円
相模原市民以外
2時間につき
- 半面(A面・B面)10,500円
- 全面(AB面)21,000円
予約方法
利用日の2カ月前の1日から7日までに施設予約のページ(さがみはらネットワークシステム)で抽選受付します。抽選後の申し込みは、先着順でさがみはらネットワークシステムにて受け付けます。さがみはらネットワークシステムに未登録の団体はスポーツ課(電話042-769-8288)へ。
当日の利用方法
- 利用前に、管理棟事務室にて受付をしてください。
- さがみはらネットワークシステムで予約した場合は「利用者カード」を、スポーツ課にて予約した場合は、「有料公園施設利用承認書」を窓口で提示してください。
- ボールが米軍基地内に入ってしまった場合には、速やかに管理事務室にお伝えください。
※管理棟事務室では料金の支払いは出来ません。事前にスポーツ課や他のスポーツ施設窓口にてお支払いください。
利用上の注意
- 雨天の場合でも料金の還付はしません。但し、施設の利用が不可能であると市が判断した場合(施設都合による中止)は、この限りではありません。利用の可否については施設に連絡し確認してください。
- テント類、その他の備品等を持ち込もうとする場合は、あらかじめスポーツ課に連絡してください。
- 施設内では運動靴、運動着を着用するよう予め準備をしてください。
- 施設内(駐車場を除く)に自動車・オートバイ・自転車を乗り入れないでください。
- 人工芝グラウンドに入場する際は、シューズ等に付着している土や泥等を十分に落としてください。
- 承認時間内に施設の整備と清掃を行ってください。
- 利用にあたっては、施設器具等を損傷しないよう十分注意してください。なお、万一損傷したときは速やかに係員に連絡してください。
- 施設内での飲食は、水分補給のための「水又はお茶」のみとしてください。
- 野球用や陸上競技用等の鋭利な金属製金具がついたスパイクや、ヒール等かかとの高い靴は使用しないでください。またその他人工芝を傷める恐れのある用具等の使用も禁止です。
- 指定したライン材以外は使用しないでください。
- 防球ネットに向けてボールを蹴ることはしないでください。
- アップスペースを利用する際は譲りあう等、利用者間において配慮してください。
- 応援者、観戦者等はコートやグラウンド内へ立ち入らないでください。
- 利用に際して起きた事故や盗難等は、利用者側で責任をもって適切な措置をとってください。
- 利用した器具は、必ず元の位置に清掃・調整を済ませたうえ戻してください。
- ごみ類(空びん・空缶・空弁当類)は持ち帰ってください。
- その他、利用にあたっては、管理人の指示に従ってください。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
スポーツ推進課
電話:042-769-9245(総務・企画班)
電話:042-769-8288(施設管理班)
ファクス:042-754-7990
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) Sagamihara City. All Rights Reserved.