ページ番号1006971 最終更新日 令和4年6月17日
研修会名 |
対象人数等 |
日時 |
形式 |
講師 |
---|---|---|---|---|
高齢者や介護職員などの心理状態を知り、ハラスメント対策に役立てよう! ?運営規定に入れないといけない内容も知れるかも・・・? |
200名 |
令和4年7月19日(火曜日) 午後2時〜3時30分 |
Web形式 (Zoomウェビナー) |
介護福祉ライター |
申し込み方法:令和4年7月10日(日曜日)までに、下記の申込フォームからお申し込みください。
※お申し込みは先着順とさせていただきます。申込み多数の場合は期間内であっても締め切らせていただきます。
※必ず、お申込みを受理後、受講可否をメールにてご連絡します。その際、参加用URL、ID、パスコードをお知らせいたします。
令和4年7月14日(木曜日)までにメールがない場合はお手数ですがご連絡下さい。
※参加資格は、居宅系については居宅介護支援事業所、地域包括支援センターの職員、施設系については介護保険施設に配置されている施設ケアマネジャー、グループホーム・小規模多機能・特定施設に配置されている計画作成担当者に限られます。
※研修当日のお問い合わせはお受けできません。キャンセルのご連絡は前日までにお願いいたします。
相模原市医療・介護連携推進室
相模原市中央区富士見6-6-1 大賀ビル201号
電話:042-751-5812
ファクス:042-751-5813
Eメール:renkei@sagamihara-med.or.jp
このページの取り扱いについて次のとおり定めています。
このページに掲載できる研修又は講演等(以下「研修等」といいます。)は、市在宅医療・介護連携推進会議の委員が属する団体若しくは当該団体が推薦する団体等又は相模原市が主催する研修等のうち、次のいずれにも該当するものとします。
相模原市、当課及び相模原市に属する者は、次の事項について一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
手続きや詳細につきましては、当課(電話042-769-9250)にお問い合わせください。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
地域包括ケア推進課
電話:042-769-9222(計画推進班)
電話:042-769-9231(地域づくり班)
電話:042-769-9250(在宅医療・介護連携支援センター)
ファクス:042-759-4395
Copyright (C) Sagamihara City. All Rights Reserved.