市税の納付・納入 よくある質問
ページ番号1001857
質問
市税の納付方法(納税方法)を知りたい。
回答
市税は、定められた期日(納期限)までに自主的に納めてください。納付方法は以下のとおりです。
- 金融機関等での窓口納付
- 市の機関での納税
- 口座振替(預貯金口座から税額を振り替える口座振替)
- コンビニエンスストア納付
- ペイジー納付
- クレジットカード納付
- スマートフォン決済(「LINE Pay請求書支払い」または、「PayPay請求書払い」)納付
- eLTAXにおける地方税共通納税システムによる電子納付につきましては、次のリンクページをご覧ください。
金融機関等での窓口納付
窓口納付ができる金融機関は以下のとおりです。
銀行(各本支店)
- 横浜、みずほ、三菱UFJ、三井住友、りそな、埼玉りそな、群馬、山梨中央、静岡、スルガ、三井住友信託、東日本、神奈川、静岡中央、きらぼし
信用金庫(各本支店)
信用組合
- 神奈川県医師信用組合相模原支店、相愛信用組合本支店
その他
- 中央労働金庫本支店、相模原市農業協同組合本支店、神奈川つくい農業協同組合本支店
ゆうちょ銀行・郵便局での納付
納付書による窓口納付
- 全国のゆうちょ銀行・郵便局
- ただし、法人市民税、市たばこ税、事業所税については、神奈川・東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨の各都県内ゆうちょ銀行・郵便局のみでの納付になります。
市の機関での納付
窓口納付のできる機関(納付書がなくても納付が可能です。)
- 納税課
- 緑市税事務所・南市税事務所
- 各まちづくりセンター(橋本、中央6地区、大野南を除く。)
- 各出張所
受付日時
- 月曜日から金曜日まで
- 午前8時30分から午後5時まで
口座振替納付
市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税で利用ができます。
次のいずれかの方法でお申込みいただけます。
- 「口座振替依頼書(複写式)」による申込
- 「口座振替依頼書(ダウンロード専用)」による申込
- 「Web口座振替受付サービス」による申込
※申込方法により申込期限や申込できる金融機関が異なります。詳しくは次のリンクをご覧ください。
- キャッシュカードにより申込する場合
※納税課、緑・南市税事務所、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南まちづくりセンターを除く)の窓口で金融機関のお届印なしで申込できます。
※一部、利用できない金融機関があります。
コンビニエンスストア納付
- 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税等が利用できます。
(注)バーコード印字がない納付書は使用できません。
(注)一枚の納付書の税額が30万円を超えるものは納付できません。
ペイジー納付
- ペイジーとは、税金が金融機関の窓口のほか、ATM、インターネット等を利用して納付できる収納サービスです。
- 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税等が利用できます。
(注)ペイジーマークのない納付書は使用できません。
(注)ペイジーで納付した場合は、領収書が発行されません
インターネットを利用する場合
- 金融機関のインターネットバンキング、モバイルバンキングからペイジーのメニューを選択し納付してください。
※令和4年3月より、モバイルレジからの利用も可能となりました。
ATMを利用する場合(ペイジー対応のATMに限る。)
- ATMの画面からペイジーのメニューを選択し、現金又はキャッシュカードで納付してください。
クレジットカード納付
- 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税等が利用できます。
(注)別途決済手数料がかかります。
(注)モバイルレジでは、納付書の金額が30万円を超えるものは納付できません。100万円未満までの納付書は、ネットdeモバイルレジにて納付が可能です。
(注)クレジットカードで納付した場合は、領収書が発行されません。
スマートフォン決済による納付
- 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税等が利用できます。
- スマートフォン決済(『LINE Pay』または、『PayPay』を利用して納付できる収納サービスです。
(注)バーコード印字がない納付書は使用できません。
(注)1枚の納付書の税額が30万円を超えるものは納付できません。
(注)スマートフォン決済で納付した場合は、領収証書が発行されません。
関連ページ
最終更新日:
2023年1月16日
納税課(収納管理第1・2班)
電話:042-769-8225 ファクス:042-751-5444
緑市税事務所(収納整理班)
電話:042-775-8808 ファクス:042-700-7004
南市税事務所(収納整理第1・2班)
電話:042-749-2163 ファクス:042-765-7539
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) Sagamihara City. All Rights Reserved.