固定資産税・都市計画税(土地・家屋) よくある質問
ページ番号1001819
質問
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧について知りたい。
回答
縦覧とは
- 自己の資産(土地・家屋)が他の資産と比較して適正に評価されているか確認していただくため、固定資産税の納税者が同一区内の他の資産の評価額が記載されている縦覧帳簿(現年度分のみ)をご覧になることができる制度です。
期間
- 令和5年度は、4月3日(月曜日)から5月31日(水曜日)まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日は除く)が縦覧期間となります。
縦覧できる人
- 固定資産税(土地・家屋)の納税者・代理人等
- 縦覧期間中に限り、課税説明資料(土地・家屋名寄帳)の交付を行っています。
なお、この期間に限り、課税説明資料(土地・家屋名寄帳)の郵送での交付も取り扱っています。郵送での交付をご希望の人は、申請の依頼文、本人確認資料等に加え、切手を貼った返信用封筒を同封のうえ、資産税課までご郵送ください。
- 土地・家屋名寄帳記載事項証明書については、市民税課の窓口にて年間を通し、有料で発行しております。
- 本人確認が必要となりますので、マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、納税通知書、健康保険証などの公的証明書で本人を確認できるもの(顔写真のないものは、2点以上)、代理人は委任状、相続人は戸籍謄本などが必要になります。
会場
- 資産税課
- 緑市税事務所
- 南市税事務所
- 城山まちづくりセンター
- 津久井まちづくりセンター
- 相模湖まちづくりセンター
- 藤野まちづくりセンター
関連ページ
最終更新日:
2023年1月24日
資産税課(土地評価班)
電話:042-769-8298 ファクス:042-757-8108
資産税課(家屋評価第1・第2班)
電話:042-769-8224、042-851-3297 ファクス:042-757-8108
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) Sagamihara City. All Rights Reserved.