施設案内 星が丘公民館
ページ番号1002792
[画像]星が丘公民館写真(19.4KB)
公民館は、地域のみなさんが学習・文化・スポーツなどの活動を通じて、話し合い、考えあいながら、心のふれあいを深める場です。
さらに交流と連携を図るなかで、より充実した生活とより豊かな地域をつくりだすことをめざしています。
星が丘公民館の基本情報
- 英語名称
- Hoshigaoka Community Center
- 所在地
〒252-0238 中央区星が丘3-1-38
- 電話番号
042-755-0600
- ファクス番号
042-755-0641
- バリアフリー
- 一般駐車場
- 障害者用駐車場
- 障害者用トイレ
- 車いす対応の出入り口
- 車いす対応エレベーター
- 点字ブロック
- 貸し出し用車いす
- AED
- 開館(所・園)時間
- 午前9時から午後10時まで
- 休館(所・園)日
- 施設点検日(第4月曜日)
年末年始(12月28日から1月3日まで)
- 交通アクセス
- JR上溝駅下車徒歩10分
JR相模原駅からバス、「星が丘住宅前」下車徒歩5分
JR淵野辺駅からバス、「横山坂上」下車徒歩1分
- Eメール
-
hoshigaoka-k@city.sagamihara.kanagawa.jp
地図

公民館のはたらき
- 事業の実施
各種の学級・講座、趣味の教室・講習会、レクリエーションなどを実施します。
- 施設の提供
団体・サークルの活動の場として、施設や学習機材を提供します。
- 助言・育成
団体・サークルの運営や活動についてご相談に応じます。
施設概要
1階
- 大会議室
定員120名 面積142平方メートル
講演会、会議、レクリエーションや映画会、展示会などの大人数の集会に利用できます。
- 和室
定員60名 面積84平方メートル
お年寄りなどが気軽に利用できる畳の部屋です。囲碁や将棋、踊りなどにも利用できます。
- 保育室
定員14名 面積28平方メートル
お子様から手の離せない方が安心して事業や会議に参加できるよう、幼児を保育するための部屋です。
- コミュニティ室
定員30名 面積61平方メートル
地域活動をすすめる団体等が、さらに活動を推進するために利用できます。
- 事務室
面積34平方メートル
部屋の申込、いろいろな活動相談や要望など、気軽にお立ち寄りください。
2階
- 小会議室
定員30名 面積48平方メートル
各種団体の会合や学習会など少人数の集会に利用できます。
- 料理実習室
定員32名 面積63平方メートル
料理実習や絵画、手芸、工芸など少人数の活動のほか、学習会や会議にも利用できます。
- 茶室
定員12名 面積24平方メートル 8畳
お花、お茶のけいこや少人数の会議などに利用できます。
- 図書室
図書の貸し出しをします。
使用料
使用料
階数 |
施設 |
午前9時から正午まで |
午後1時から午後5時まで |
午後6時から午後10時まで |
1階 |
大会議室 |
1,200円 |
1,600円 |
1,600円 |
1階 |
和室 |
600円 |
800円 |
800円 |
2階 |
小会議室 |
300円 |
400円 |
400円 |
2階 |
料理実習室 |
600円 |
800円 |
800円 |
2階 |
茶室 |
300円 |
400円 |
400円 |
使用料の免除
免除の対象
次のいずれかに該当する場合、使用料を免除します。
(1)公民館が主催し、又は共催する事業のために利用するとき。
(2)市内の地域自治振興、教育振興又は社会福祉振興に関する公益性が高いと認められる活動を行うことを目的とする団体がその目的のために利用するとき。
(3)公民館が主催し、又は共催する事業を契機に設立された団体が利用するとき(当該団体が設立された日から当該団体が設立された日の属する年度の翌年度の末日までの期間に限る。)。
免除の手続
申請書を公民館で配布していますので、活動の拠点とする公民館に提出してください。
また、利用ごとに免除利用の確認をしますので、当日までに利用する公民館で確認を受けてください。
なお、申請にあたっての事前相談を受け付けていますので、公民館の窓口までお声がけください。
利用申し込み
申込方法
「さがみはらネットワークシステム」によりインターネット、街頭端末機で申し込みができます。
詳しくは、さがみはらネットワークシステムへ
申込期間
- 抽選申込 利用日前々月の16日から月末
- 抽選日 利用日の前月の1日
- 抽選結果確認 利用日の前月の2日から9日
- 抽選後の先着順申込
- 拠点公民館 利用日の前月の11日から利用日の2日前
- 他の公民館 利用日の前月の16日から利用日の2日前
受付時間
- 窓口
午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで(月曜日、祝日の翌日を除く)
- さがみはらネットワークシステム
午前5時から午前0時まで(街頭端末機では、施設の開館時間)
(注)ただし、予約申込の初日は午前8時から受け付けを開始します。
支払方法
公民館に設置している券売機で利用日当日にお支払いください。
利用上の注意
公民館は、社会教育施設です。次に該当する場合は利用できません。
- 営利を目的とする活動、団体
- 特定の政党の利害に関する活動、団体
- 宗教活動、団体
公民館利用状況アンケートについて
実施期間
令和元年5月22日(水曜日)〜5月28日(火曜日)
実施方法
公民館利用開始時に調査票を配布し、利用終了時に回収
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
生涯学習課
電話:042-769-8286 ファクス:042-754-7990
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) Sagamihara City. All Rights Reserved.